1: 名無しさん@ 2025/06/15(日) 12:49:06.85 ID:E/RlHjux9


スクリーンショット 2025-05-13 205802



今年4月1日から全国で初めてとなる「カスハラ防止条例」が、東京都や群馬県、北海道などで施行されている。

だが、実際の現場では、依然として声にならない苦しみがあり、コンビニで働く外国人店員たちもターゲットになっている。

取材班がカスハラについて取材をしたところ、とくに標的になりやすいのが、コンビニで働く外国人店員たちだった。

いまの日本において、彼らの存在はもはや欠かせない。しかし、彼らに対して心ない言葉や差別的な扱いをする客も少なくない。

外国人店員の多くは、留学生や就労ビザを持つ外国人である。

留学生は、資格外活動の許可を得て、週に28時間までの就労が認められているため、コンビニで働くことが可能である。

とくに東京都では、外国人労働者や留学生が多くいる。

そのため、近年ではコンビニに入ると外国人の店員を目にする機会が多い。

そこで今回、東京都の中でも留学生向けの日本語学校や進学予備校が多数存在し、多くの外国人が住むことで知られている高田馬場にて取材を行なった。すると、実際に現場で働く外国人コンビニ店員たちから悲痛な声が返ってきた……。

◼「悔しくて、怖くて、でも何も言い返せなかった」

コンビニで働くミャンマー出身の男性(29歳)はある日、帰宅ラッシュで混み合う時間帯に激しい罵声を浴びせられたという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5bc1680bb358eb711d5a39a3ad28e666dd218aaa

[集英社オンライン]
2025/6/14(土) 12:02



5: 名無しさん@ 2025/06/15(日) 12:51:57.29 ID:HPXe6Eor0

もう日本は何もないよ


6: 名無しさん@ 2025/06/15(日) 12:52:13.08 ID:RJceyZDm0

おまえらやん


9: 名無しさん@ 2025/06/15(日) 12:53:10.93 ID:d4qTFBjC0

これ全て本当の話?


28: 名無しさん@ 2025/06/15(日) 12:56:56.82 ID:KtxDJCW00

日本人店員の方が私語多かったりやる気なくていい加減


91: 名無しさん@ 2025/06/15(日) 13:05:17.29 ID:leG9jl3C0

コンビニの商品高くて最近行ってないなー


118: 名無しさん@ 2025/06/15(日) 13:08:49.38 ID:uHVKULWd0

日本人店員の方がよっぽど変なのがいるけどな